初めての方へ
重度訪問介護サービスとは?
ホームヘルパーがご自宅や施設先などを訪問して、食事・排せつ・更衣・入浴・移動などの生活に欠かせないサポートを行います。さらに、見守りを含む幅広いサービスが受けられるのが特長です。
対象となる方
重度の知的障害もしくは精神障害があり、行動面に著しい困難がある方
障害支援区分が区分4以上、かつ次の(1)もしくは(2)の要件に該当する方
(1)次の(一)及び(二)のいずれにも該当する
(一)二肢以上に麻痺等がある
(二)障害支援区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれも「支援が不要」以外と認定されている
(2)障害支援区分の認定調査項目のうち行動関連項目等(12項目)の合計点数が10点以上
上記の条件に当てはまり、重度訪問介護の利用を希望する場合は、現在居住している市区町村の障害福祉窓口に問い合わせましょう。
障害福祉窓口での手続き
重度訪問介護は障害福祉サービスのなかでも介護給付に該当しますので、日常生活を送る上で実際にどの程度の障害福祉サービスが必要になってくるのか、自治体の判断によって認定を受けることになります。
障害支援区分の認定
障害支援区分は1~6までの6段階に区分されており、それぞれの区分において利用可能なサービスの量が異なります。
障害区分認定の申請を行うと、自治体から自宅に認定調査員が派遣され、生活の様子を確認したり聞き取り調査を実施します。
この内容と主治医の診断書を参考に、コンピューターでの判定や審査会での判定を踏まえ、障害支援区分が決定します。
主なサービス内容
- 医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養)
- 食事・排せつ・入浴などの身体介護
- 調理・洗濯・掃除などの家事支援
- 外出時の付き添いや移動のサポート
- 入院中の意思疎通の手伝いや生活を送るサポート
- 危険を防ぐための見守り など
申込みの流れ
1.相談する
重度訪問介護サービスをご希望の方は、まず最寄りの市区町村にある相談支援機関(地域包括支援センターなど)、または障害福祉課の窓口へご相談していただき、「重度訪問介護サービスを利用したい」と伝えます。サービスの概要や利用方法を教えてもらい、ご自身に合ったサービスが何かを確認しましょう。
お手続きの流れやサービス内容に関するご質問がございましたら、以下のお電話番号までお気軽にお尋ねください。代表TEL:050-
2.申請する
ご利用になりたいサービスをお選びいただき、市区町村の障害福祉課の窓口にて申請を行います。必要に応じて、医師の診断書や障がいの状況がわかる書類を準備します。申請の際には、市区町村による認定調査が実施され、その結果をもとにサービス利用計画書が作成されます。この計画書は、ご本人やご家族、支援者が作成する「セルフプラン」を選択することも可能です。
3.調査
市区町村の認定調査員が、ご自宅などを訪問して生活状況や障がいの程度についてのサポートが必要な部分を調査します。その後、専門家による審査で「どのくらいのサービス量が必要か」が検討されます。
4.障害支援区分の判定と支給量の決定
調査結果に基づき、全国統一の基準で障がい程度が判定され、コンピューターによる一次判定が行われます。その後、医師の意見書および認定調査の結果を踏まえて、審査会にて最終的な障害支援区分が決定されます。確定した障害支援区分に基づき、介護サービスの必要量や申請内容に応じて支給量が決定します。決定後に支給認定証が交付されます。ご利用できるサービスの内容も併せてご案内されます。
5.サービス提供事業者の選定
通知を受け取ったら、実際に介護サービスを行う事業者を選びます。サービスの内容やご自身に合った事業者を探しましょう。
6.契約とサービス開始
サービス提供事業者と契約しますと、ホームヘルパーがご自宅などを訪問し、正式にサービスの利用を開始します。サービスの利用開始後も、ご利用者様の状態に合わせてサービス内容の見直し、必要に応じて変更・調整していきます。
初めての申請や準備で不安がある場合は、市区町村の専門機関に相談することでスムーズに手続きを進められます。是非、ご自身やご家族様の状況に合わせてご活用ください。
ご利用案内
重度訪問介護

安全で丁寧なケアを提供することで、ご利用者様が安心して過ごせる日々をサポートいたします。また、見守りというサービス項目が認められているため、厳密な時間割にとらわれず、ご利用者様の「今は、こうして過ごしたい」という想いを大切にできるのが特長です。
細やかなコミュニケーションを通じて、お一人おひとりに合わせたケアサービス提供を行います。なお、当スタッフは重度訪問介護従業者養成研修 統合課程を修了して、看護師の実地指導を受けて技術を習得しているため安心して医療的ケアをお任せいただけます。
居宅介護

- 生活介護
- 身体介護
経験豊富なスタッフが、お一人おひとりに合わせた介護サービスを提供いたします。
- 自費サービス
介護保険のご利用可能枠が超えてしまった方でも、洗濯・掃除・買い物などの生活援助や、食事介助・オムツ交換・入浴介助などの身体介護を自費で行うことが出来ます。御希望の方はご相談ください。
その他、傾聴・安否確認・各種業者の手配など、ご用がございましたらお気軽にご相談ください。
訪問看護

定期的な健康チェックや服薬管理も含めて、ご自宅で安心して過ごせるよう、専門的なサポートをご提供いたします。
訪問エリア

湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、静岡市など
【愛知県】
新城市、豊橋市、豊川市、蒲郡市、岡崎市など